新生児を抱っこ紐で寝かしつけろ!抱っこ紐初めての旦那的抱っこ紐レビュー
- 2018.08.18
- 育児
息子が産まれて一ヶ月が過ぎました。
寝ている時間の方が多いですが、どうやら1日の中でテンションの高い時期と低い時期があるようです。
テンションの高い時はなかなか眠ってくれません。抱っこしてユサユサと揺らしても目がパッチリと空いています。それはそれで可愛いのですが、私たち夫婦が寝不足で倒れそうです。
ずっと抱っこしているのも疲れますし、なんとか抱っこ紐使って寝かしつけができないかチャレンジしています。我が家にあるいくつかの抱っこ紐を使ってみたので、記事にしたいと思います。
我が家の抱っこ紐達
我が家には抱っこ紐が4つもあります。
前回の記事で書きましたが、みなさん色々プレゼントしていただいてありがたいです。
いただいたのはこんな抱っこ紐達です。
ベビービヨルン ベビーキャリア
抱っこ紐の話になると必ず出てくるベビービョルン。
子供が産まれてからは、他の家の赤ん坊にも目が行くことが多くなりましたが、ベビービョルンの抱っこ紐を使っているご家庭は多いですね。
軽くて使いやすいと評判のようで、私の姉夫婦も利用していました。
奥さんの友人も利用しており、お下がりでこちらの抱っこ紐はいただきました。
エルゴベビーオムニ360
ベビービョルンと対比してよく話が出るエルゴベビー社の抱っこ紐。
ベビービョルンの抱っこ紐と比べると各パーツが大きくてしっかりしています。
その分安定しそうな見た目ですが、折りたたんでもさほど小さくはならず、持ち運びにはやや難ありと言った印象です。
奥さんが欲しいと言っており、両親からプレゼントしてもらいました。
ベッタ キャリーミー!
こちらは抱っこ紐でもスリングタイプです。
授乳中にも利用できるかもと購入して見たものの、まだうちの子には早いみたいです。
赤ちゃんに腰をおろさせる腰抱きができるようなので、首が座ったら使って見たいです。
こちらは義父にプレゼントしてもらいました。
ケラッタ ベビースリング
ケラッタのスリングも友人からプレゼントしてもらいました。
こちらもスリングタイプで、ベッタと完全に被ってしまいましたが、息子がどっちが気にいるか試して見たいと思います。
スリングタイプよりは抱っこ紐のタイプの方が寝かしつけには良いかと思い、まずはベビービョルンとエルゴベビーを試してみることにしました。
ベビービヨルンで寝かしつけ
抱っこ紐自体がエルゴベビーと比べて軽くて持ち運びには良さそうです。
また、パーツを分解して取り付けができるので、装着が簡単そうです。奥さんは昼間腕で行う抱っこに疲れたら、こちらを一人で赤ちゃんに装着しているそうです。(私は今の所ひとりではできない)
実際に使ってみると、どうも赤ちゃんの首のあたりが安定しません。
大人の体に密着させてあげた方が眠りやすいと思うのですが、どうも頭がぶらっとのけぞります。その結果、息子はあっちをみたりこっちを見たりして中々落ち着いてくれないのです。
眠ってくれた後、息子を抱っこ紐から外してベットまで運ぶのですが、素材が柔らかくて不安定なのか、それとも眠りが浅いせいなのか、どうしても目覚めてしまいます。(寝かしつけが下手なのかも)
赤ん坊には「背中スイッチ」というものがあるらしく、眠りに入っても背中に刺激を与えてしまうと起きてしまうようです。ここを刺激しないようにするには、ベビービヨルンの柔らかい素材だと赤ちゃんは気になってしまうのかもしれません。
お出かけの時には良さそうだなという印象を持ちつつ、寝かしつけにはイマイチな印象です。
エルゴベビーで寝かしつけ
がっちりした素材なので、なんだかパラシュートでもつけたのかという印象。おかげ様で子供の頭もがっちりホールドしてくれています。ホールド感が足りない時にはアジャストするベルトがいくつもあるので、しっかり赤ちゃんを大人の体に密着させることができます。
装着してすぐは苦しいのか暴れているのですが、数分もすると落ち着いてきます。
20分もするとしっかり眠ってくれるので、うちの子の場合はエルゴベビーの方が合っているのだと思います。
ただ、眠ってくれた後の抱っこ紐取り外しは大変です。パラシュートのような装着具を一つ一つ丁寧に外していきます。しかも子供が起きないように、中腰で。
なんだか忍び足で家に入り込む泥棒のような気分になります。
ただ、素材がしっかりしているからなのか、うちの子の場合には背中スイッチの反応は少ないようです。
【まとめ】現時点で寝かしつけやすさはエルゴベビーが圧勝か。
2つを試した印象としては、寝かしつけにはエルゴベビー、持ち運びにはベビービョルンと言った印象でした。
とはいえ、まだ抱っこ紐デビューして日が浅いので、もう少し使い込んで見てまたレビューしたいと思います。
そもそもまだ一人で抱っこ紐装着できないのにレビューしている場合なのか・・・。
本日も育児スキル向上のため頑張ります!
-
前の記事
「おやすみたまご」は赤ちゃんだけじゃなく、おじさんにも使える最高のたまご 2018.08.17
-
次の記事
赤ちゃんのお風呂の入れ方について。 2018.08.19